本ページはプロモーションが含まれています

両家顔合わせで「非常識」だと思われないポイントと事例を紹介!

両家顔合わせで非常識だと思われたくない…

何に気をつければ良いのか分からない

初めての両家顔合わせ、不安がいっぱいな人も多いと思います。

そこで今回は両家顔合わせでの非常識な行動やマナー・支払い方法などについてご紹介します。

この記事で分かること!
  • 非常識な行動を避けるポイント
  • 支払いとお金の包み方
  • 挨拶例と親の心得
  • 手土産とタブー
  • 顔合わせを必ずしないといけないのか

大きく5つに分けて、それぞれ詳しく解説していきますね!

  • 両家顔合わせで非常識だと思われる5つの行動
  • 両家顔合わせでの支払いとお金の包み方
  • 両家顔合わせの挨拶の仕方と親の心得
  • 両家顔合わせで準備すべき手土産とタブー
  • 両家顔合わせをしないで入籍するのは非常識?

非常識な行動を避けて、気持ちの良い顔合わせにしましょう!

目次

両家顔合わせで非常識だと思われる5つの行動

両家顔合わせの時に気を付けおかなきゃいけないことって?

顔合わせを素敵な時間にするには、まず相手に不愉快な思いをさせないことが大切です。

特に以下の5つの行動は十分に気を付けてください。

  • 挨拶なしで始める
  • 携帯電話を使用する
  • 遅刻する
  • 話題を独占する
  • 贈り物を持参しない

これらの行動を避けることで、両家の関係がより良好になります。

1つずつ解説していきますね。

挨拶なしで始める

両家顔合わせを挨拶なしで始めることは非常識です。

挨拶なしで始めることは、相手に対する敬意が欠けていると感じさせてしまいます。

また顔合わせがいつから始まったのか分からず、参加者も困ってしまうことも。

初対面の場での挨拶は、その後の会話を円滑に進めるために重要です。

緊急してしまうと思いますが、笑顔を忘れず丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。

挨拶をしっかり行って相手に対する敬意を示し、スムーズに会話できる流れを作りましょう。

携帯電話を使用する

携帯電話を使用することは、相手に対する関心がないと感じさせてしまいます。

そういえば、子どものお宮参りでやっと両家顔合わせしたのだけど、相変わらず向こうのお義父さんはザッツB型のマイペース過ぎて笑った
しょっちゅうスマホ見てるし話す話題は基本自分のこと
孫もさほど興味ないんだろな、まぁこっちも無駄に触らせたくないけど(*ˊᗜˋ*)笑— にこる(つ) (@nikoru_2059) December 22, 2021

引用元:X

会話の妨げとなり、集中力を欠く原因にもなるので以下のポイントに気を付けましょう。

  • 携帯電話はマナーモードに設定
  • 必要な時以外は使用しない

携帯電話の使用を控えることで相手に対する敬意を示し、会話にも集中できます。

顔合わせが始まる前に、携帯電話はマナーモードに設定しましょう。

設定忘れを防ぐため、参加者に会う前に設定しておくのが理想ですね。

万が一忘れていた場合は

すみません、一度電話を切らせていただきます。

などと断りを入れてからマナーモードにしましょう。

どうしても携帯電話を触らないといけない場合も、一度断りを入れてから。

携帯電話のマナーを守って会話に集中し、相手の話をしっかり聞きましょう!

遅刻する

時間を守らないことは、相手に対する敬意が欠けていると感じさせます。

また遅刻は全体の進行を遅らせ、相手に不快感を与える原因に。

うちの兄
彼が挨拶に来たとき、15分くらい遅刻してきたくせに、何しに来たん?って威圧的な態度とって俺は父親代わりなんやから適宜報告しろって怒ったし、
両家顔合わせにも遅刻してきて、本当に最悪…
彼のご両親、気悪くしてたって彼から聞いて、本当に申し訳ないし恥ずかしい😭今後関わりたくない— ゆぅ (@yuumin97896980) August 6, 2022

引用元:X

時間を守ることで相手との信頼関係を築きやすくなります。

そのため次の4つの行動を心がけて遅刻のないようにしましょう!

  • 事前に時間を確認
  • 余裕を持って行動
  • 早めに到着する
  • 遅れそうな場合は連絡

電車が止まってしまったり、道路が渋滞していたりする場合もあるので早め早めの行動を。

結婚して2年目ようやく
両家顔合わせ💕
しかも大渋滞で全員遅刻

先に両親同士仲良くなってる
予定より1時間後に到着😅→ネタ
快く受け入れてくださったスタッフの方に本当に感謝🥲

コロナでなかなか会えなかったけど
コロナで予約する人少なくて気遣い
サイコーやった✨

人生いろいろあるもんや☺️ pic.twitter.com/NGni4iPvZ4— はる@名古屋のベビーシッター (@haru0220kd) March 20, 2022

引用元:X

参加者だけでなく食事の予約をしているお店側にも迷惑がかからないよう、もし遅刻してしまう場合は必ず連絡を入れましょう。

顔合わせの案内を連絡する時に、「少し早めに到着しておいていただけると助かります。」など一言添えるのも良いかもしれませんね。

話題を独占する

一人が話題を独占すると、他の参加者が話す機会を失ってしまいます。

配慮が欠けていると思われてしまわないよう、以下の4点に注意しながら会話をしましょう。

  • 他の人にも話を振る
  • 相手の話をよく聞く
  • 質問を投げかける
  • 話の途中で区切る

話題を独占せず、バランスよく会話することが大切です。

○○さんはどう思いますか?

など、他の人にも話を振ってみましょう。

他の人の話を引き出すことで、全体の会話が盛り上がりますよ。

贈り物を持参しない

贈り物は感謝の気持ちを伝えるための大切なアイテムです。

そのため顔合わせの時に贈り物を持参しないことは非常識となります。

相手に対する配慮が欠けていると感じさせてしまうので、贈り物はキチンと用意しましょう。

ただし逆に気を遣ってしまうという人もいらっしゃると思います。

両家顔合わせ 手土産なし ドレスコードなし とにかく堅苦しくなく をテーマにしてます。司会進行も、彼に承諾を得られたし あとは緊張して当日を迎えるのみ— mairo (@narukemarebanga) October 10, 2020

引用元:X

まずは手土産を用意するかをお互い家族に確認してみるのが良いですね。

挨拶やマナーを守って、思い出になる素敵な日にしましょう。

両家顔合わせでの支払いとお金の包み方

顔合わせの時って支払いはどうしたらいいの?

食事代としてお金を包みたいけど、やり方が分からない・・・

そこでここでは、両家顔合わせでの支払い方法やお金の包み方を解説します。

  • 支払いの分担方法
  • 適切な金額
  • お金の包み方

適切な支払い方法や金額・お金の包み方を理解し、支払いに関するトラブルを防ぎましょう。

それでは1つずつ具体的に説明していきますね。

支払いの分担方法

支払いは基本的に両家で分担するのが一般的です。

分担方法は事前に話し合い、トラブルがないようにしましょう。

支払いを分担するときは次の3点に気を付けてみて下さいね。

  • 支払い方法を事前に確認
  • 等分に分担する
  • お互いの同意が必要

一方が全額支払う場合や中には費用全額出したいという人もいることがあるので、支払い方法は必ず事前確認を。

両家顔合わせのお店決まった!
せっかくだし成人式の時に買ってもらった振袖着ようかな〜

支払いは誰がするかで事前に相談したら、お互いの両親が出すよ!!って言ってくれて軽く揉めてる😂
まあ当日揉めるよりは良いだろうけど、両家折半か、私たち2人で支払いした方がスムーズな気がする— よもちゃん@元婚活 新婚 (@ganbaruOL) March 20, 2023

引用元:X

遠方から来てくれる人がいる場合は、交通費や宿泊費なども考慮して支払い方法を考えましょう。

全員が納得のいく方法を選べば、トラブルも防ぐ事ができますよ。

適切な金額

金額は一般的には、1人当たり5,000円から10,000円程度が目安。

しかし場所や料理の内容により、金額は異なります。

顔合わせ場所を決めるときは、以下の4点を重視して選んでみて下さいね。

  • 場所を選ぶ際の予算を考慮
  • 料理の内容を事前に確認
  • 参加人数に応じて調整
  • お互いの負担を軽減

参加人数や参加者の好みのバランスを考えて、予算内で料理内容を決めていきましょう。

レストランやホテル側が提供しているコース料理などは、あらかじめ金額が決まっているのでおすすめです。

食が細い人や食の好みが激しい人がいる。

コース料理などのかしこまった形式の食事会にはしたくない。

などの場合は、メニューから好きなものを選べるスタイルにしてみましょう。

その際は「予算は1人当たり○○円を考えています。」などと事前に伝えておくと、お金の用意に困ることがありませんよ。

臨機応変にお互いに無理のない金額を選ぶのがポイントとなります。

お金の包み方

家族の顔を立てて支払いをお願いするけど、後から自分たちの分は渡しておきたい。

という人もいらっしゃると思います。

その場合はお金を包んで渡し、相手に対する敬意を示すことも忘れずに。

正式なお金の包み方
  • 白い封筒を使用する
  • 表書きを忘れずに
  • お札は新札を用意
  • 封筒に入れる前に折り目をつけない

お金の包み方に注意し、敬意と感謝の気持ちを込めましょう。

両家顔合わせの挨拶の仕方と親の心得

顔合わせでどんな挨拶をしたらいい?

子供から顔合わせの案内が来たけど、当日は何をしてあげればいいんだろう?

顔合わせ当日が問題なく進めるよう、主催者の新郎新婦はもちろん参加する親御さんたちも緊張してしまいますよね。

そこでここでは、両家顔合わせの時の挨拶例と親の心得を解説したいと思います。

少しでも不安が減る助けになれれば嬉しいです。

  • 基本の挨拶方法
  • 親の役割
  • 話すべき内容

この3点を抑えることで、顔合わせがスムーズに進みます。

それでは1つずつ具体的に説明していきますね。

基本の挨拶方法

初対面の場での挨拶は、重要なポイントとなります。

丁寧な挨拶で良い印象を与えましょう。

挨拶のポイント
  • 笑顔で挨拶
  • 自己紹介を丁寧に
  • 感謝の気持ちを伝える
  • 簡単な世間話を交える

本日はお集まりいただきありがとうございます。
皆様にお会いできて光栄です。

など、まずは顔合わせに参加してくれたことへの感謝の気持ちを伝えましょう。

挨拶では自己紹介や感謝の気持ちを含めることで、より良い印象を与えられます。

そして何より笑顔を忘れずに!

その後の会話がスムーズになるので、笑顔で丁寧な挨拶を心掛けましょう!

親の役割

親の役割は、子供たちの結婚をサポートすること。

親が積極的に関与することで、顔合わせがさらに円滑に進みます。

顔合わせで親ができること
  • 挨拶をリードする
  • 話題を提供する
  • 子供たちを紹介する
  • 感謝の気持ちを伝える

緊張してなかなか挨拶を始められなかったり、上手く会話を進められない新郎新婦もいらっしゃいます。

そんな時はさりげなくフォローに回りましょう。

両家顔合わせ終わったー 疲れたけど 親が割としゃべってくれたから助かったかな— むそー (@musokamui) February 11, 2017

引用元:X

上手く続けられるように簡単に挨拶をしてリードしたり、会話が尽きそうになったら新しい話題提供する。

人によっては難しいところもあるかもしれませんが、親が支えてくれているということだけでも十分心強いと思います。

両家顔合わせ終了〜!Canvaからもらったフォーマットほぼそのままでしおり作ったけどメニューがわからないから削った分イラスト追加した!プリンターのインク替えて出が悪くて薄くなったけど(写真は情報消すためにも加工した)小話になったからよかった😂なくても勝手に話してくれる親たちで助かった😂 pic.twitter.com/6RfAaLry1V— るる@プレ花 (@ruru_____match) May 12, 2024

引用元:X

また親が積極的にサポートすることで、顔合わせの雰囲気も和やかになります。

自分ができることで精一杯子供たちを支えてあげて下さい。

話すべき内容

顔合わせで話すべき内容は、事前に考えておきましょう。

顔合わせで話す内容
  • 結婚の経緯
  • 結婚式の予定
  • 家族の紹介
  • 今後の予定

重要なポイントを押さえて、話題を提供しましょう!

『顔合わせ用しおり』を上手く使うと、スムーズに話の流れを作ることもできます。

出典:X

『顔合わせ用しおり』についての記事もありますので、気になる人はぜひチェックしてみて下さいね。

適切な挨拶や話題提供で、両家顔合わせをスムーズに進めましょう。

両家顔合わせで準備すべき手土産とタブー

手土産を用意したいけど、どんな物を選べばいいのかな?

渡す時、受け取る時のマナーってある?

手土産は顔合わせの時に、感謝の気持ちを形にし伝えるための最適なアイテムの1つ。

ただし手土産として不適切な物もあります。

そこでここでは手土産の選び方からNGな品物・受け渡しの時のマナーをご紹介します。

  • 手土産の選び方
  • 避けるべき手土産
  • 受け渡しのマナー

1つずつ解説していきますね。

手土産の選び方

手土産は相手の好みや季節に合わせて選ぶことがポイント。

適切な手土産を選ぶことで、相手に喜ばれます。

手土産を選ぶポイント
  • 相手の好みを考慮
  • 季節に合った品物を選ぶ
  • 包装を丁寧にする

有名品や普段自分ではあまり買わない商品を選ぶのも喜ばれますよ。

手土産を選ぶ際には、相手の好みや季節を考慮しましょう。

包装紙にも気を使うとさらにGood!

また手書きでメッセージを添えると、より感謝を伝えることができますよ。

丁寧な贈り物で相手との関係を良好に保ちましょう。

手土産に悩んでいる人は、おすすめの手土産について書いた記事もありますのでぜひチェックしてみて下さいね。

避けるべき手土産

手土産はもらって嬉しい物ですが、避けるべき品物もあります。

手土産として避けるべき品物
  • 高価すぎる品物
  • 宗教的な意味合いのある品物
  • 季節外れの品物
  • 保存が難しい品物

高価すぎるものはかえって相手に気を遣わせてしまいます。

また家族の中で宗教家がいる場合は、他の宗教がイメージできる品物や禁止されている品物もNG。

例えばお酒を禁じられているイスラム教の方に、手土産としてお酒を持たせるのは失礼に値しますよね。

信仰している宗教があるか、事前に確認しておくと安心です。

さらに【秋に桜がイメージされたお菓子を用意する】など、季節ハズレな物も心配りが感じられません。

生花や生もの・日持ちが短いお菓子なども、保存や食べるのに困ってしまう物はできるだけ避けましょう。

せっかく感謝の気持ちを込めて用意するものなので、相手に喜んでもらえる手土産を選んでくださいね。

手土産についてさらに詳しく書いた記事もあります。

手土産に悩んでいる人や興味がある人は1度チェックしてみて下さいね。

受け渡しのマナー

適切な受け渡しのマナーを守ることで、相手に対する敬意を示せます。

せっかく素敵な手土産を用意しても、受け渡しのマナーが悪いと台無しになってしまいますよね。

次の4点に注意して、お互い気持ちの良い受け渡しをしましょう。

  • 笑顔で渡す
  • 感謝の気持ちを伝える
  • 両手で渡す
  • 受け取る際も両手で

笑顔で渡すことはもちろんですが、さらに感謝の気持ちを伝えることも大切です。

指先を揃えて両手で渡すことで、感謝の気持ちを丁寧に扱っていると感じてもらえますよ。

受け取る側も【しっかりと気持ちをいただきました】と伝わるよう、両手で受け取りましょう。

適切な手土産を準備し、受け渡しのマナーを守って両家顔合わせをスムーズに進めて下さいね。

他にも手土産について詳しく書いた記事がありますので、こちらもチェックしてみて下さいね。

両家顔合わせをしないで入籍するのは非常識?

みんなと日程が全然合わない。

長距離の移動が難しい。

両家顔合わせは必ず行わなければいけないものなのでしょうか。

調査をしてみると、全体の1話割程度の方が両家での顔合わせを行わなかったということが分かりました。

ここからはその理由や、両家顔合わせを行わない場合の代替案について解説していきたいと思います。

両家顔合わせを行わない理由

全体の約10%程のカップルが両家顔合わせを行わないという選択をしています。

この選択にはさまざまな理由があります。

顔合わせをしない理由
  • 両家の都合や日程が合わないから
  • 移動の負担が大きいから
  • すでに親同士が顔見知りだから
  • 親が高齢・病気だから
  • 堅苦しい形式を好まないから・・・など

両家が地理的に遠く離れている場合や、親が高齢・病気だと移動が難しい上に負担が大きくなります。

無理をせず顔合わせを見送ることも選択肢の1つ。

すでに親同士が顔見知りであれば、親睦を深めるための顔合わせを行う必要性が薄れることも。

さらに堅苦しい形式を好まない人々もいます。

現代のカップルの中には形式や伝統に縛られず、自分たちのスタイルで結婚準備を進めたいと考える人も増えているのが現状。

両家顔合わせを行わないという選択も一つの合理的な判断となるんですね。

重要なのは両家が互いに理解し合い、尊重し合うことです。

その手段が必ずしも顔合わせである必要はありません。

各家庭の事情や価値観に応じて最適な方法を選ぶことが大切です。

代替の方法

しっかりとした両家顔合わせはできないけど、お互いの事は知っておいてほしい。

さまざまな理由で両家顔合わせを断念する人もいらっしゃると思います。

せっかくのご縁を蔑ろにしたくない人も多いのではないでしょうか。

そこでここでは両家顔合わせの代替方法メリットをご紹介したいと思います。

お互いの家族に提案してみて下さいね。

代替方法メリット
オンラインで顔合わせをする▪️移動するための時間と費用がかからない
▪️お互いの顔を見ながら話ができる
簡単な食事会を開く▪️焦らずいつでも予定が組める
▪️リラックスした雰囲気の中で行える
写真やビデオなどで紹介する▪️時間をかけて準備ができる
▪️話すのが苦手な人でも簡単にできる
旅行がてらパートナーの地元に行って会う▪️家族旅行も楽しめる
▪️短時間で挨拶ができる

両家顔合わせを行わない場合でも、色んな方法で親睦を深めることができます。

入籍の時の写真〜📸
話題の両家顔合わせはオンラインでやりました😆顔合わせしなくていっかな〜と思ってたけど、うちの親が電話でもいいからやりましょうと。zoomよありがとう!若干めんどくさかったけど、おかげで、入籍の時も家族みんなに見守っておめでとうと言ってもらえてとても良かったです☺️ pic.twitter.com/YmwZLcHXG3— あんまき (@miilkfc) July 12, 2020

引用元:X

またホテルやレストランではなく、カフェや自宅で食事会をする人も増えているようです。

本日私たちの自宅で両家顔合わせでしたので、パーティーランチつくりました😍✨ pic.twitter.com/NlGiDdV3bc— *りな* (@rikumeru) September 28, 2019

引用元:X

両家顔合わせをしない場合は、必ず家族がどうしたいかを聞いておくこと。

結婚後の良好な関係を築くためにも、適切な対応で両親の理解を得ましょう。

両家顔合わせ「非常識」だと思われないポイントと事例を紹介! まとめ

今回は、両家顔合わせでの非常識な行動やマナー・支払い方法などを紹介しました!

簡単におさらいしてみましょう。

  • 挨拶なしで始めない
  • 携帯電話はマナーモードにし、極力触らない
  • 遅刻はしない、どうしても遅刻してしまう場合は必ず連絡する
  • 話題を独占しない
  • 手土産を持参する
  • 支払いは基本的には分担する
  • 当日にトラブルにならないよう、誰が支払うかなど事前に相談する
  • 金額は一般的に1人当たり5,000円から10,000円程度が目安
  • 無理のない予算で顔合わせ場所や料理を決める
  • お金を包むときは新札を白い封筒に入れ、表書きも忘れずに
  • 自己紹介は丁寧に
  • 最後まで笑顔を忘れずに
  • 感謝の気持ちを忘れずに伝える
  • 親は挨拶をリードしたり話題を提供するなど、子供たちのフォローに回る
  • 顔合わせで話す内容は事前に考えておく
  • 話すのが苦手な人には『顔合わせ用しおり』がオススメ
  • 手土産は相手の好みの物や季節に合った物を選ぶ
  • 保存に困る物や高価な物は手土産に選ばない
  • 手土産の受け渡しは両手で
  • 様々な事情があるので、必ずしも顔合わせをしなければいけないことはない
  • オンラインなど、親睦を深める方法は色々ある

この記事を参考に、マナーを守ってスムーズな顔合わせを実現してもらえると嬉しいです。

素敵な時間を過ごせますように。

目次